ウェブページ

2011年7月アーカイブ

DSC00341.JPG

7月24日、日曜日。
夜8時。
 
菊美人の蔵のある地元、
みやま市瀬高町上庄地区。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00349.JPG
上庄地区に
380年伝わる夏祭り、
上庄祇園祭が
始まっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00343.JPG
今日が4日目。
メインイベントの
大人形祭が始まりました。
 
写真は、
菊美人の蔵の様子。
なんだか、
祭りの灯りで、
雰囲気が違って見えます。
 
 
 
 
 
 
DSC00350.JPG
筑後地方の奇祭。
 
背丈3メートルほどある、
二体の大人形。
 
この大人形の股をくぐると、
一年間無病息災。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00332.JPG
特に、赤ちゃんや小さい子どもは、
大人形の顔かたちを見て、
泣けば泣くほど、
元気に育つと言われています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00365.JPG
この大人形、
右が八幡太郎義家、
右が安倍貞任。
 
「大人形の股をくぐる」と、
無病息災。
 
奇祭の奇祭たる由縁。
全国にここだけでは
ないでしょうか。
 
 
 
 
 
DSC00366.jpg
そして、
24日の深夜12時。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00368.JPG
大人形を安置している、
御仮屋(おかりや)から、
筍山(たけのこやま)と呼ばれる、
やぐらに大人形が登ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00372.JPG
若衆が担いで登ります。
 
翌日25日の
お昼12時まで、
大人形は筍山の上。
 
一晩中、若衆のたたく、
太鼓が鳴り続けます。
 

DSC00342.JPG

7月24日、日曜日。
夜8時。
 
菊美人の蔵のある地元、
みやま市瀬高町上庄地区。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00326.JPG
上庄地区に
380年伝わる夏祭り、
上庄祇園祭が
始まっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00346.JPG
今日が4日目。
メインイベントの
大人形祭が始まりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00328.JPG
露天商のお店も出て、
お祭りムードが盛り上がります。
 
昔に比べて、
境内や道路に並ぶ露天商の数も
だいぶ減りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00331.JPG
私が小さい頃は、
お祭りが、
うれしくてうれしくて、
まずお昼にひととおり、
露天商を見て回って、
夜に母親を連れて行って、
お目当てのお店で、
おもちゃを
買ってもらってました。
 
 
 
 
 
 

DSC00348.JPG

日常の見慣れたまちが、
露天商の店の灯りに照らされて、
喧噪と猥雑さがあいまって、
非日常な空間に変わる不思議。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00339.JPG

祭りは今でも心を
高揚させてくれます。
 
金魚すくいに
真剣な男の子。
 
小さい頃の自分のことを
思い出させてくれました。

DSC00385.JPG

7月22日。
 
菊美人の蔵の玄関に、
百日紅(ひゃくじつこう)が、
咲きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00375.JPG

このように満開です。
真夏に咲きます。
 
百日紅には、
赤い花を咲かせるのと、
白い花を咲かせるのと
二種類。
 
菊美人の百日紅は、白い花。
 
 
 
 
 
 

DSC00383.JPG

この「百日紅」、
別名を「さるすべり』。
 
名前の通り、
木登りの得意な猿でも
すべってしまうのでしょう。
枝がつるつる。
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00377.JPG

ご覧のように、
とてもきれいな花。
 
名前の通り、本当に百日近く
咲き続けます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00384.JPG

実は、
ずっと咲いているわけ
ではなくて、
小さな花が散っては咲き、
散っては咲きます。
 
ですから、
玄関先の掃き掃除が大変。
 
9月まで、
毎朝「百日紅」の散った花びら掃除。
 
 
 
 

DSC00379.JPG

とてもきれいに
百日間咲いてくれるのですが、
毎日お掃除。
 
なんとも悩ましい花です。
 
「散れば咲き 
  散れば咲きして百日紅」
 加賀千代女(かがのちよじょ)

DSC00322.JPG

7月23日、午後1時。
 
菊美人の蔵のある
みやま市瀬高町上庄地区。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00325.jpg

上庄地区に
380年伝わる夏祭り、
上庄祇園祭が
始まっています。
 
今日で3日目。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014690.JPG

今日は、
お昼から真夜中にかけて、
踊り山が、
上庄の町内を練り廻ります。
 
踊り山とは、
踊りを踊る
舞い手を乗せて、
移動できる舞台装置。
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014689.JPG

踊り山を、
町内の若衆が曳いて、
町内の踊り坪で、
踊り子さんが
舞を披露します。
 
踊り坪は、約30カ所。
 
坪で1〜2曲、舞の披露。
 
当然、全ての坪で舞を納めるのは、
夜中の11時迄かかります。
 
 
 
 

R0014691.JPG

この炎天下、
踊り手も大変。
 
舞を踊るのも大変ですが、
移動や出番のない時も、
凛と背筋を伸ばして
舞台後方に
座っているのも至難。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014693.jpg

毎年、菊美人の蔵の前も、
踊り坪になっています。
今年は、2曲、
舞って頂きました。
 
このような伝統が
続いているのは、
大変ですが
大切なこと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014696.JPG

誰かがやめようと
今まで言わなかったことがスゴイ。
 
ある意味、
伝統を守るということは、
意地をはること。
頑張って、
意地を張り続けて
いたいものです。
 
 

DSC00301.JPG

7月21日、夜8時。
 
みやま市瀬高町上庄。
 
今日からいよいよ
地元の祭りが始まりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00305.JPG

今日から25日まで、
菊美人の蔵のある上庄地区の
祇園祭が開催。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00300.JPG

毎年7月21日は、
大提灯が町内を
練り歩きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00356.JPG

この大提灯、
福岡県の有形文化財。
 
毎年、一基、
大提灯保存会の皆さんが
三ヶ月をかけて作り上げます。
 
表が歴史絵、見送りが花鳥。
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00351.jpg

この提灯の絵柄、
虫の羽や、
魚の鱗でできています。
 
それが夜の灯りに
照らされて
キラキラと光り輝きます。
 
とても幻想的。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00353.JPG

今年の武者絵は「桶狭間」。
 
織田信長と今川義元が題材。
 
菊美人から歩いて1分。
上庄の八坂神社には、
この大提灯がきちんと
奉納されています。
ふだんでも見ることが可能。常設。
 
菊美人においでになった節には、
ぜひご覧下さいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014583.jpg

7月21日、木曜日。
午前11時。
 
菊美人の蔵がある、
みやま市瀬高町上庄。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014638.JPG

菊美人の蔵から
歩いて1分。
 
上庄八坂神社。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014639.JPG

380年も続く
伝統あるお祭り、
地元、上庄の祇園祭が
始まりました。
 
今日から5日間に
わたり開催。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014646.JPG

特に24日の
「大人形祭」は、
奇祭として有名。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014648.jpg

二体の大人形の、
股をくぐると、
一年間、
無病息災。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014654.JPG

筑後地方、
一円から参拝客。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014642.JPG

今日は、関係者が
集まっての神事。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014645.JPG

毎年、
菊美人も地元の
代表酒として奉納。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014657.JPG

二礼二拍手一礼。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014661.JPG

祭典が終われば、
宴会です。
 
「直会(なおらい)」
と言います。
 
ご神前に上がった
お供え物の食事と
お酒を頂きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014662.JPG

お謡いを三番、
謡って寿ぎます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014660.JPG

ありがたく皆で、
奉納された
菊美人を頂きました。
 
古来より神と日本酒は
切っても切れないご縁。
 

R0014606.JPG

7月17日、日曜日。
3連休のなか日。
午後4時。
 
福岡市中央区大名。
西鉄グランドホテル。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00285.JPG

今日は、私の母校、
久留米大学附設高等学校の
福岡支部の同窓会。
 
300人もの同窓生が
集まりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00288.JPG

今年は、
同窓会東京支部の
幹事回生が、
私たち28回生。
 
東京支部同窓会への
支援依頼のため、
4人の同級生が
東京からそのために来福。
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014616.JPG

その4人の応援のために
私、初めて全体同窓会に
出席しました(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014608.JPG

さて、総会後は、
同窓の先輩、
芸能レポーター、
城下尊之氏の講演。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014609.JPG

いつもの附設高校の
お堅い講演と真逆(笑)。
 
芸能界の秘話で、
底抜けに
笑わせて頂きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014617.JPG

総会懇親会後は、
二次会。
いつもの、
中洲川端の
「やきとり居酒屋しんちゃん」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00291.JPG

同級生20人が
集合しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00289.JPG

もちろん菊美人
もってきました。
 
菊美人「夏の純米」と、
「純米吟醸酒」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00298.JPG
今年みんな
50才になります。
 
知命の年。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014619.JPG

仕事の話、
家庭の話、
趣味の話。
 
話は尽きなかったなぁ。
 
男子校で、
男子しかいないのに
とても
仲のいい同級生(笑)。
 

R0014556.JPG

7月12日、火曜日。
午後6時。
 
佐賀県唐津市。
唐津シーサイドホテル。
 
今日は、九州清酒協議会。
九州の若手蔵元の会。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00244.JPG

懇親会と
なりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014545.JPG

ホテルからは、
宝くじがよく当たることで
有名な宝当神社のある高島も
よく見えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014558.JPG

懇親会は、
佐賀の蔵のお酒がズラリ。
 
佐賀の蔵元が自慢のお酒を
準備してくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014559.JPG

呼子のイカと共に頂いた
佐賀のお酒。
とてもおいしかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014534.jpg

さて、
唐津は私にとって
生涯忘れられない
思い出の地。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014535.jpg

ちょうど10年前に、
青年会議所の
九州地区の会長を務めたときの
九州地区大会、
開催の地。
 
6000名の九州の
青年会議所メンバーが
集いました。
 
その大会を記念して
「虹ノ松原」に記念植樹。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014536.jpg

10年たった、
今でもこうして、
植樹した松と碑がありました。
 
毎年、
唐津青年会議所の皆さん、
付近の清掃をして
頂いてるとのこと。
 
とてもありがたいことです。
本当にありがとうございます。

R0014567.JPG

7月12日、火曜日。
午後3時。
 
佐賀県唐津市。
唐津シーサイドホテル。
 
今日は、九州清酒協議会。
九州の若手蔵元の会。
 
日本酒の造り酒屋って、
全国、鹿児島県以外に
全てあるのはご存じでしたか。
沖縄県にも1蔵あります。
宮崎県にも2蔵。
 
 
 

R0014542.jpg

今回は、その宮崎県の2蔵も参加。
九州から、45の蔵元が参加。
 
昨年までの6年間、
この九州清酒協議会の
代表幹事を務めさせて
頂いていました。
 
今年から、
佐賀県「万齢」醸造元、
小松大祐君にバトンタッチ。
 
小松君、九州の清酒の
地位向上のため、
いろんな企画を提案。
頼もしいかぎり。
 
 
 
 

DSC00240.JPG

そして、今年は特別ゲスト。
 
東京、ロンドンを拠点に
日本酒の世界への発信に
尽力して頂いている
酒サムライコーディネーター、
平出淑恵氏。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014544.JPG
そして、
経済産業省の
九州経済産業局、
滝本徹局長。
 
ご多忙にもかかわらず、
唐津の地までおいで頂き、
ご講演を頂きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014540.jpg

平出淑恵氏は、
ロンドンでの、
IWC
(インターナショナル・
ワイン・チャレンジ)で
SAKE部門の設立に
尽力された方。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014539.jpg
是非、九州の蔵からも
多くの参加をとの呼びかけ。
 
多数の蔵元が頷いていました。

R0014522.JPG

7月12日、火曜日。
お昼12時。
 
みやま市瀬高町下庄。
みやま市商工会館2階。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014523.JPG

私の所属する、
瀨髙ライオンズクラブは、
月に2回の例会。
7月からが新年度となります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014527.JPG

今日が、
本年度の初の例会日。
 
第46代、
金田英稔 新会長のもと、
新しい体制での
瀬高ライオンズクラブが
動き出します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014531.JPG

前年度の
小宮浩義 会長、
乗富幸雄 幹事、
江口秀生 会計。
 
前年度の三役に
感謝状。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014525.JPG

本年度の三役は、
瀨髙ライオンズクラブでも、
とても若い三役。
 
金田英稔 会長(料亭正龍館)、
徳永勉 幹事(瀨髙交通自動車)、
黒田富貴子 会計(九州トラベル)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014533.JPG

46年の伝統ある、
瀨髙ライオンズに
若い息吹を吹き込んで、
地域の活性化の力としたい。
 
今年、私は例会のお世話係。
楽しい例会になるようお手伝い。
 
 

DSC00229.JPG

7月8日、金曜日。
午後。
 
久留米市野中町。
石橋文化センター。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00230.JPG

高島野十郎
(たかしま やじゅうろう)
展が、
石橋美術館で開催。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00235.JPG
久留米の画家としては、
坂本繁二郎、
青木繁、
古賀春江が有名。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00234.JPG

最近、
その孤高な生き方を含め、
久留米出身の
高島野十郎は、
脚光を浴びています。
 
そもそも私が、野十郎を、
知ることとなったのは
久留米の造り酒屋の出身と
いうことから。
 
 
 
 
 
 

R0014629.JPG

明善、東大の変わり種。
ろうそくの絵が有名。
その程度の知識でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00236.jpg

高島野十郎は、
久留米市合川町の
裕福な造り酒屋に生まれます。
 
東京帝国大学農学部を
首席卒業するも、
念願だった画家の道を選びます。
 
絵の団体にも属さず、
生涯独り身で、
孤独と旅を愛したといいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014626.jpg

ろうそくの絵は、
友人知人に、
感謝のしるしとして
たくさん贈られています。
 
今回、20点もの、
ろうそくの絵が
展示されています。
 
よく見ると、
一枚一枚微妙に違っていて
引き込まれてしまいそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014624.JPG

およそ、150点もの、
野十郎の作品がふるさと久留米に
里帰りしています。
 
ゴッホや、岸田劉生の影響を
受けたという野十郎。
 
150点の作品が、
時代を追って展示。
野十郎の絵の変遷が
実に興味深い。
 
 
 
 
 
 
 

R0014627.JPG

作品を見れば見るほど、
息をのむような丹念さ。
 
8月下旬までの開催。
是非、ご一覧を。
 
あなたも野十郎ファンに
なることうけあいです。
 

_DSC7874.jpg

月日は百代(はくたい)の
過客(かかく)にして、
行き交う年もまた旅人なり。
 
松尾芭蕉の「奥の細道」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014631.JPG

芭蕉がいう
月日なる旅人を、
なんとか記憶に残しておこうと、
そして、
生きてきた自分の足跡を
なんとか消さずにおこうと、
ブログを続けて600回!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014632.JPG

この一年半は、
毎日ブログの
更新を続けることが
できました。
 
あっぱれ!
自分を褒めてあげたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

_DSC7873.jpg

これからも、
無理をせず、
ブログ続けていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014635.jpg

いつのまにか、
毎日のアクセス数は、
500を越えました。
 
ありがたいことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014634.JPG

芭蕉に、
時を「百代の過客」と
言わしめた
李白の文章は
以下の通り。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

_DSC7875.jpg

ソレ天地ハ万物ノ逆旅ニシテ、
光陰ハ百代ノ過客ナリ。
 
シカシテ浮生ハ夢ノ如シ、
歓ビヲ為スコト幾バクゾ。
 
古人、燭ヲトリテ夜ニ遊ブ、
良(まこと)ニ以(ゆゑ)有ルナリ。
 
たとえ毎日が、
夢のように
はかなくても、
しっかりと、
自分の足跡を
記録に残していきたい。
 
 

R0014581.jpg

告知です!
 
いよいよ子供たちも夏休み。
今年は梅雨も例年より
早く明けて、夏真っ盛り。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

P1040800.JPG

ビールと冷酒が
おいしい季節。
 
来る7月22日、金曜日。
 
みやま納涼花火大会が
開催されます。
 
今年で35回目を
迎えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014580.jpg

場所は、
みやま市瀬高町、
矢部川、瀬高橋の上流。
菊美人の蔵から歩いて3分。
 
福岡県の花火大会の、
皮切りとなる大会。
8000発の花火が上がります。
約7万人の人出。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050072.JPG
また、今年は初めての
試みとして、
JR瀨髙駅前広場にて、
ビールまつりも
花火大会と同時開催。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050278.JPG
キリン一番搾りはもちろん、
今年は黒生ビール、
世界のビールも準備。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050069.JPG
カチンコチンに冷えた
菊美人の冷酒も
皆様をお待ち申し上げています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050071.JPG
7月22日、金曜日。
ビール祭りは、夕方6時から。
花火大会は、8時から。
 
ビール祭りは、
23日も夕方6時から開催。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050267.JPG
今週末は、
みやま市瀨髙に、
どうぞおいで下さい。
 

R0014207.jpg

7月5日、火曜日。
夜7時。
 
みやま市瀬高町。
四季膳「やよい」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014473.JPG

今日は、内輪のお祝い会。
 
私が、40才まで所属していた
社団法人 山門(やまと)青年会議所で
後輩として活躍している
藤和開発株式会社の
専務取締役、藤井隆君が、
来年の理事長予定者に
内定したお祝い会。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014463.JPG

藤井隆君は、
二十歳の頃から
青年会議所(JC)に所属し、
私が、
山門JC理事長や
福岡県や九州地区の会長を
務めたときも、
手となり足となって
活躍してくれた人物。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014460.JPG
その彼が38歳で、
山門JCの理事長と
なるということで、
歴代の理事長経験者を中心に、
お祝いの会を開催した次第。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014465.JPG

めでたいお祝いの席。
 
お造りは、
鯛の一匹ものの
立派なお刺身。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014470.JPG

日本青年会議所は、
日本最大のNGO組織のひとつ。
 
全国の若手経営者を中心に
地域のまちづくり、
ひとづくり、
子どもの夢づくりを
応援する団体。
 
日本におよそ600の
青年会議所があり、
45000名の
メンバーがいます。
 
 
 
 
 

R0014468.JPG

この長引く、
日本の景気の低迷と、
地方の空洞化という
逆境の中、
日本を元気に、
地域を元気にするのは、
若者の使命である
との覚悟で
青年会議所活動を
頑張っている
若者がいます。
 
 
 
 
 
 
 

R0014486.JPG

企業や家庭の大黒柱として
活躍するかたわら、
世のため、人のために活動する
青年会議所の理事長職。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014485.JPG

今の時代、
理事長を拝命するに当たっては、
火中に栗を拾う
決意が必要だったと
察して余りあります。
 
藤井君、
きみを応援してくれる
みんなを「力の源」として、
頑張れ。
 
 
 

R0014441.JPG

7月5日、火曜日。
午後2時。
 
菊美人の蔵から
車で15分。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014459.jpg

柳川市沖ノ端
(おきのはた)。
 
北原白秋生家。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014442.JPG

今日は、
財団法人
北原白秋生家保存会の
評議員会。
 
白秋の姉が、
菊美人に嫁いでいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014455.jpg

私にとって、
白秋の姉は、
ひいおばあさん。
 
親族枠で、
評議員に
任命されています。
 
評議員会は、
折にふれ、
白秋生家で開催されます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014458.JPG

父の後を継いで、
評議員になってから、
白秋生家に行くことが、
とても多くなりましたし、
それがとても楽しみです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014444.jpg

白秋生家に行くたびに、
毎回、
新しい発見があるのが
うれしい。
 
評議員会も無事に終了。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014447.jpg

資料が入っている
封筒のさし絵に
目が留まりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014452.jpg

白秋は、
自分の作った詩の脇に
ささっと、
ちょっとしたさし絵を
描いています。
 
自分の詩集や童話集の
さし絵も
ほとんど白秋自身が
描いていたりします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014450.jpg

ちょっと、
ユーモラスで
いたずらっぽい、
茶目っ気のある
さし絵です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014453.jpg

白秋生家の中の
展示物にも、
いくつも白秋が描いた
さし絵や似顔絵が
あります。
 
いくつかご紹介。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014451.jpg

こんな絵を見ていくと、
とてもきさくで、
朗らかな人間だった
北原白秋が、
浮かび上がってきますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014454.jpg

機会があれば、
菊美人が所蔵する
白秋のさし絵も
ブログで公開したいと
思っています。
 
ご期待ください。
 

R0014422.JPG

7月2日、土曜日。
菊美人の蔵から、
車で2時間半。
 
熊本県阿蘇やまなみ
リゾートホテル&
ゴルフ倶楽部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014419.JPG

菊美人はもちろん、
ビールなどの
酒類飲料全般、
系列の酒類卸会社から
お取引を頂いています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014424.JPG

今日は、
やまなみゴルフ倶楽部が
開催するキリンビール杯と、
アサヒビール杯についての
打合せ、商談。
 
営業や配送担当は
毎週訪れるのですが、
私も年に一度は、
ご挨拶も兼ねて
お伺いしています。
 
 
 
 
 
 
 

R0014423.JPG

今日はあいにくの曇り空。
 
阿蘇の雄大な風景が、
厚い雲に覆われてしまって、
写真でお伝えできずに
とても残念。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014427.JPG

阿蘇やまなみ
リゾートホテル&ゴルフは、
現在20度。
平野部が30度でしたから、
およそ10度は涼しい。
 
夏の避暑には最高です。
 
みなさんも避暑ゴルフは
いかがですか。
 
ご一報頂ければ、喜んで
コーディネートいたします。
 
 
 
 
 
 

R0014429.jpg

さて、商談後、
近くの「古閑の滝」まで、
足を延ばしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014431.jpg
 
「古閑の滝」は、
2月上旬には、
滝が凍ることで有名。
 
九州熊本でも凍るのですから、
いかに標高が高いかが
わかりますよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014434.jpg
左右に大きな
対の滝。
 
これが、右側。
女滝。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014436.jpg
こっちが左側。
男滝。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014438.jpg
「古閑の滝」まで、
麓の駐車場から、
歩いて登って30分。
 
滝の真下まで
行くことができます。
 
道中、
汗だくになりましたけれど、
「古閑の滝」は、とても冷たくて、
滝の水しぶきが涼を運んでくれます。
 
マイナスイオンのシャワー。
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014439.jpg

「古閑の滝」への、
道すがら、
山の合間に、
大分と熊本を結ぶ豊肥線。
 
夏をすずしい
阿蘇ですごす。
 
今度は仕事でなく
訪れたいですね。

DSC00159.JPG

6月28日、29日。
 
私の所属する、
瀨髙ライオンズクラブの
例会で、現在、鹿児島。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00203.JPG

JR新幹線鹿児島中央駅。
 
帰路の新幹線の時間まで、
コンコース内を散策。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00205.JPG

焼酎王国、鹿児島。
 
さすがです。
 
コンコース内のお土産店の
至る所でさつま焼酎の販売。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00161.JPG

品数も豊富です。
 
新幹線の改札口を通った後でも、
これでもかの、
さつま焼酎専売店。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014398.JPG

ところで、
鹿児島駅の構内には、
焼酎バーがあると、
話には聞いていました。
 
ありました。
ココです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014399.JPG

なんと、
新幹線の改札入った
ところにあります。
 
出発するギリギリまで
さつま焼酎「飲んでいけ」と
いうことでしょうか(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00224.JPG

焼酎の王国。
 
駅の構内には、
さつま焼酎メーカーの広告が、
一番目立っています。
 
博多駅でも、
福岡の酒、
いろいろと
仕掛けてみたいものです。
 

DSC00134.JPG

6月28日、火曜日。
夕方6時。
 
鹿児島市、
サンロイヤルホテル。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00143.JPG

ライオンズクラブは、
会期が7月で始まり、
6月が会期末。
 
6月最終火曜日、
本日の例会が、
本年度の最終例会。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00156.JPG

毎年、最終例会は
本年度の執行部から、
次年度の執行部への
交替セレモニーもあるため、
地元を離れて、
持ち出し例会となるのが慣例。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00164.JPG

九州新幹線開業もあって、
今年は、例年より足を延ばして、
鹿児島での例会となりました。
 
たまたま、
南九州は梅雨明け宣言の日。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00185.JPG

例会場の
サンロイヤルホテルから
錦江湾を望むと、
アッパレというほどの
威風堂々たる桜島。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00187.JPG

本年度の小宮会長から、
次年度、金田会長へも、
無事に会長バッジの
交換も執り行われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00188.JPG

さて、懇親会。
 
ライオンズメンバーみんな、
鹿児島の料理に舌鼓。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014388.JPG

地元、鹿児島で獲れた
「きびなご」のお刺身を
頂きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014396.JPG

本場の
「さつまあげ」も
おいしい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014392.JPG

焼酎王国、鹿児島での
懇親会。
 
日本酒は無いと
諦めていましたがありました。
 
なぜか広島(笑)。
三宅本店さんの千福。
熱燗も冷酒も、
おいしく頂けて満足。
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014393.jpg

懇親会には、
弊社、発売前の
菊美人の「夏の純米」を
もちこみました。
 
メンバーからも、
さわやかな味と好感触。

DSC00028.JPG

6月24日、25日。
1泊2日での、
福岡県酒蔵有志での旅行。
 
九重味醂様と、
七福醸造様の見学。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014354.JPG

そして、やっぱり楽しみは、
その土地のお酒と食事。
酒造家チーム、健啖家揃い。
当然食べ倒しました。
 
初日のお昼は
「初かつおのたたき」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014355.jpg

名古屋に来たら、
やっぱり
「エビフライ」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014356.jpg

お酒は、
「国盛(くにさかり)」の
「正(しょう)純米」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00090.jpg

夕方は、碧南市から
名古屋市内へ。
 
名鉄百貨店前の名物、
巨大マネキン「ナナちゃん」は、
今日は水着姿、
夏の先取り(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00094.JPG

夜の食事会は、
名古屋市内の
「割烹 うな善」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014359.JPG

干しイチジクの入った
八寸を頂きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014361.jpg

お酒は「ねのひ」。
本醸造 自然水仕込み。
 
最後には、「うな善」の名物、
「やわらかひつまぶし」を
頂きました。
写真なし。ごめんなさい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00114.jpg

興が乗って、
その後は、
みんなで栄。
 
締めは、名古屋に 来たならと、
「世界の山ちゃん」(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014366.JPG

幻の手羽先唐揚げ。
しっかり頂きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014364.JPG

ふと、目についたのは、
チャングンソクがCMする、
ソウルマッコリ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014365.jpg

カルピスマッコリを注文。
 
原材料は  一体何?なんて、
この際、無粋なことは
おいといて、
純粋に、お、おいしい(笑)。
 
売れるはず。
マッコリの日本での売上、
昨年比6倍。
 
サントリーって本当に、
売り方が上手ですねぇ。
 
 
 

DSC00077.jpg

6月24日、金曜日。
午後3時。
 
愛知県碧南市。
中部国際空港セントレアから、
車で1時間。
 
九重味醂様を辞去し、
七福醸造株式会社様へ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00072.JPG
七福醸造株式会社は、
若竹屋酒造場の
篠田副社長が
若い頃、
修行されていた会社。
 
篠田君のご紹介で、
見学させて頂くことに。
 
七福醸造は、白しょうゆの醸造元。
高須工場長よりご説明を頂きました。
 
 
 
 
 
 
DSC00075.JPG
七福醸造は、
ユニークな会社経営、
社員教育をされています。
 
ちょうど今日は、
環境整備の日。
 
年に6回、3日間、
工場を止めて、
社員全員で、
工場や機械を磨き上げられます。
 
 
 
 
 

DSC00079.JPG

工場の機械は、
すべて新品と思えるくらい
ピカピカに磨き上げられています。
 
また、見学に来た私たちに
社員さん達みんながきちんと
ご挨拶頂きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00080.JPG

今日は、わざわざ福岡の遠来から
おいでだからと、
七福醸造の犬塚敦統会長から、
ご講演をいただきました。
 
犬塚会長は、社長学で著名な
故、一倉定先生の教え子であり、
一倉経営学の実践者。
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00081.JPG

私も20年ほど前に、直接
一倉定先生のお話を
聞いたことがあります。
 
犬塚会長から、
企業家、経営者、先達として、
私たちへの経験談とエール。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00084.JPG
得ることがとても大きかった
会社訪問でした。
お世話になりました。
 
帰りは、社員の皆さん
全員からのお見送り。
大変恐縮しました。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
DSC00049.JPG
6月24日、金曜日。
午後1時。
 
愛知県碧南市。
中部国際空港セントレアから、
車で1時間。
 
九重味醂株式会社。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00050.JPG
九重味醂のお蔵の資料館、
「九重みりん時代館」でのこと。
 
江戸時代の百科事典、
「和漢三才図会」に
「みりん」のことが載っています。
 
「和漢三才図会」によると、
江戸時代「みりん」は、
飲み物、つまりお酒として
飲まれていたことがわかります。
 
 
 
 
 
DSC00058.JPG
落語「青菜」を思い出しました。
「青菜」は、ちょうど今の時期、
初夏の落語。
 
ご隠居と出入りの植木屋の噺。
ご隠居がお酒を植木屋さんに勧めます。
 
そのお酒の名前が
「柳蔭(やなぎかげ)」。
 
植木屋さんは「やなぎかげ」を
上等なお酒と大喜びします。
 
 
 
 
 
R0014489.jpg
この「やなぎかげ」、
夏場に井戸の水で冷やして
柳の蔭で飲むことから派生。
 
甘いみりんを焼酎で割って
飲みやすくしたものです。
 
割り方は、みりん1:焼酎2と
言われています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014490.jpg
この「やなぎかげ」こそが、
飲用のみりんのこと。
 
是非、飲んでみたーーい。
 
ということで、
この「やなぎかげ」、
造ってみることに
しました(笑)。
 
当時の焼酎は、
粕取り焼酎と思われます。
みりんは、九重味醂の
「純三河本みりん」を使用。
 
 
 
 
 
 
 
R0014491.JPG
14度のみりんを、
25度の焼酎で
割るのですから、
相当度数が高い。
 
氷を入れて、
ロックで飲んでみました。
 
みりんの甘味が強い。
 
熊本の灰持酒(あくもちさけ)、
赤酒の風味です。
 
江戸時代、
魯山人ではありませんが、
「甘いはうまい」
だったのでしょうね。

DSC00050.JPG

6月24日、金曜日。
午後1時。
愛知県碧南市。
中部国際空港セントレアから、
車で1時間。
 
九重味醂株式会社。
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00051.JPG
九重味醂のお蔵の中にある
「九重みりん時代館」を
見学させて頂きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00054.JPG
九重味醂のお蔵が所蔵する
資料を展示してあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00053.jpg
昔の風俗を
伺い知ることのできる
看板やラベル、
景品のメモ帳。
 
貴重な資料ばかり。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00056.jpg
今から80年前に生産された
みりんも見せて頂きました。
 
現存する最古のみりん。
 
褐変どころか,
真っ黒になっていますが、
まだ飲むことが
できるそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00060.jpg
興味深い資料が
ありました。
 
和漢三才図会
(わかんさんさいずえ)。
 
江戸時代の百科事典です。
 
そこに味醂の製法がのっています。
味醂は、
「美淋酎(みりんちゅう)」という
名前で紹介されています。
 
 
 
 
DSC00059.JPG
文章をよく読むと、
 
「ソノ味、甚ダ甘ク、
而シテ下戸ノ人、
婦女喜ブ」とあります。
 
江戸時代の頃、
みりんが甘くて、
料理用とともに、
飲むためにも造られて
いたことがわかります。
 
実に、興味深い。
 
料理用でない、
飲むための「みりん」。
 
次回のブログに
続きます。

R0014493.JPG

7月8日、金曜日。
菊美人の蔵にて。
 
降りみ降らずみの天気も
もう終わりそうです。
初夏はそこまで、きています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2011年07月06日16時58分17秒.jpg

さて、新商品を発売しました。
「菊美人 夏の純米」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014494.JPG

今年の春できた特別純米酒。
生で低温びん貯蔵していたものを、
びん火入れしてお出しします。
 
度数も通常の特別純米と
比べて1度軽くしていますので
さわやかです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014495.JPG

夏に冷やして飲んで頂きたい。
 
イメージは、
昨年、
日本のため池百選に選ばれた
乱舞するホタル。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014496.jpg

ほたる舞う瑠璃いろの夜に、
涼風が口の中を通り過ぎていくような
夏の特別純米酒。
 
8月までの夏季限定酒。
720ML瓶で、税込1208円です。
 
今回「菊美人 夏の純米」発売を
記念して、菊美人の商品ならなんでも、
3000円以上(夏の純米なら3本)の
お買い上げで、
運賃、代引き手数料無料です。
(2011年7月末日まで)
 
 
 
 
 
 
DSC00227.JPG
ご注文は、
ホームページからのご注文、
電話0944−62−3001での
ご注文。(平日8:00〜5:00)。
ファックス0944−62−2168での
ご注文。
 
いずれも可能です。
 
是非、「菊美人 夏の純米」
お試し下さい。
 
 

DSC00048.JPG

6月24日、金曜日。
午後1時。
 
愛知県碧南市。
中部国際空港セントレアから、
車で1時間。
 
九重味醂株式会社。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00047.JPG

今日は、福岡県の
醸造元の有志で、
愛知県に研修にやってきました。
 
三河地方は、
江戸時代から
みりん製造のさかんなところ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00040.JPG

九重味醂さんは、
日本最古のみりん醸造元。
 
みりん醸造の元祖。
 
取締役の榊原総務部長より
お話を伺うことができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00042.JPG
そもそも「みりん」は、
もち米と米こうじ、焼酎を
原料とするお酒。
 
清酒や焼酎のように、
アルコール発酵の
工程はありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00068.JPG

米こうじが、
もち米のデンプンを
糖化させたり、
タンパク質を
アミノ酸に分解する工程のみ。
 
それに焼酎を加えて、
アルコール14度程度の
酒類になります。
 
 
 
 
 
 
 

DSC00061.JPG

みりんを使うことによって、
料理に砂糖では出ない
甘味がつきますし、
テリやつやがつきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00062.JPG

みりんにも、
本みりん(本格みりん)、
みりん風調味料、
発酵調味料などの種類が
存在します。
 
九重みりんさんの醸造機器、
ほとんど日本酒の
醸造機器と同一です。
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC00064.JPG

本格みりんを、
きちんと造っておられる
経営姿勢が。
 
私たちの質問にも
惜しげもなく、
ご教授頂ました。
 
ありがとうございました。
 
お世話になりました。
 

R0014345.JPG

6月23日、木曜日。
夕方6時。
 
菊美人の蔵から車で7分。
みやま市瀬高町下庄。
JR瀨髙駅前、料亭「正龍館」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014343.JPG

今日は、
私が所属する
瀬高ライオンズクラブの
新旧の理事メンバーが
集合しての会議。
 
本年度から次年度への
事業の申し送りが
行われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014349.JPG

これは、懇親会の様子。
本年度の理事の皆さんは、
やり遂げた達成感で
満面の笑顔。
 
次年度の理事の皆さんは、
責任感で笑顔も
やや引きつり気味。
 
本年度と次年度、
いいバトンタッチができて
乾杯となりました。
 
 
 
 
 
 

R0014350.JPG

今日の料理には、
シャコがでました。
写真中央左。
 
今の時期がメスには
卵も入っていて旬。
 
筑後地方では、
シャッパと言います。
みなさんは寿司ネタで、
ご存じでしょうが、
筑後地方ではむき身でなく、
殻がついたそのままの
形状で出てきます。
 
 
 
 

R0014352.JPG

そのグロテスクな姿に
好き嫌いがあるようですが、
とてもおいしくて、
筑後地方ではおごちそうです。
 
小さい頃は、
親戚のおじさん、おばさんが来る度に
大皿に山盛りになったシャッパが
出ていました。
 
左の写真は、
オクラとハモの梅肉和え。
夏らしい食材。
 
 
 
 
 

R0014353.JPG

これは、
エツの唐揚げ。
 
くしくも3日連続で、
エツをおごちそうに
あずかりました(笑)。
 

R0014327.JPG

6月22日、水曜日。
午後6時。
 
久留米市、日吉町。
三本松公園近く。
寿司の次郎長。
 
会議終了後、
飲み会となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014328.JPG

今日の逸品は、
じゅんさい、なす、おくらを
だしで固めたジュレ。
上に載せてあるのは、
大根おろし。
下の白い泡は、
土佐酢をホイップしてあるもの。
 
これが殊の外おいしい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014329.JPG

これは、
れんこんのおまんじゅう。
 
中には、車エビや小ナスも
入っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014332.JPG

今が旬のエツも、
ゴマ醤油和えで
いただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014333.JPG

めずらしいところで、
トリ貝を、
ナマで握ってもらいました。
 
今日のお酒は、
菊美人の
純米生貯蔵酒。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014326.JPG
寿司の次郎長さんでは、
いつもきちんとした、
酒器に入ってお酒が出てきます。
 
今日は、氷を詰めた桐の箱に、
紅葉の葉を添えて
出して頂いています。
 
グラスは、
松徳硝子社製の「うすはりグラス」。
 
おいしく飲ませて頂くひと工夫。
お酒がますますおいしくなります。
 

R0014416.jpg

7月1日、金曜日。
お昼どき。
 
福岡市、JR博多駅。
 
今年ももう半分。
折り返しが始まりました。
あっという間ですね。
 
7月1日、
博多は山笠が始まりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014407.jpg

今日から、
飾り山もお目見えです。
 
写真は、
博多駅商店連合会の飾り山。
 
「山笠のあるけん博多たい」
 
博多のまちのあちこちに、
18の飾り山とかき山が
飾られています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014408.JPG
今年の
博多駅商店連合会の
飾り山笠の表は
「大阪夏の陣」。
 
馬に乗った
勇壮な武者は
「真田幸村」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014409.jpg
見送りは
アニメ「ワンピース」。
 
山笠には雨はつきもの。
 
今年も7月15日の
追い山のころに、
梅雨明け宣言と
なるのでしょうか。
 
なかなか福岡も
梅雨が明けそうに
ありませんね。
 

R0014192.JPG

6月9日、木曜日。
午後1時。
 
菊美人の蔵にて。
 
東京から突然のお客様。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

_DSC7813.jpg

懇意にして頂いている、
青年会議所の先輩のご縁で、
お客様がご来蔵。
 
プロカメラマンの
鶴田義久氏。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

_DSC7823.jpg

長く、高倉健さんやアイドルの
グラビアを撮影されていて、
最近は、一眼レフカメラや
EPSONのプリンターの
開発も手がけられています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

_DSC7839.jpg

古い蔵を見てみたいと
おいで頂きました。
 
カメラ談義から、
一気にうちとけて、
意気投合。
 
蔵の中をゆっくり
見て頂きました。
 
 
 
 
 
 
 

_DSC7854.jpg

だんだん興が乗ってきて、
私のポートレートまで。
 
恐縮しています(汗)。
 
今日、ブログに載せている
私や蔵の写真は、
すべて鶴田義久氏の撮影。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
_DSC7855.jpg
私は、
昨日まで東京出張。
明日からも連続で出張。
 
たまたま偶然にも、
私が会社にいるときの
アポ無しのご訪問。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
_DSC7858.jpg
出会えたのは、
「偶然」なのですが、
間違いなく「必然」なのだと
感じることができるように
なりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
_DSC7840.jpg
最近、私、このような出会いが、
よくあります。
 
「偶然力」がついてきたとでも
いうのでしょうか(笑)。
 
「偶然の事柄を必然に変えていく力」
ということです。
 
とっても大切な力だと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014193.jpg
鶴田さん、
ご来蔵ありがとうございました。
 
そして、この出会いを、
偶然で終わらせるのではなく、
必然として、
これからもおつきあい
よろしくお願いします。
 

R0014371.JPG

6月28日、火曜日。
午前11時。
 
鹿児島市、
JR鹿児島駅から車で40分。
鹿児島リゾートゴルフ倶楽部。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014383.JPG

今日は、私の所属する
瀨髙ライオンズクラブの
例会日。
 
本年度と次年度の役員の
交代式もある記念の例会。
 
鹿児島までやってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014381.JPG

せっかく鹿児島まで
行くのだからと、
ゴルフ会も開催されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014385.JPG

今年の春、
開業した九州新幹線で、
筑後船小屋駅から鹿児島駅まで
1時間20分。
 
すさまじい速さです。
 
朝8時半に出発して、
2時間後には鹿児島で
ゴルフができます(驚)。
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014379.JPG

まぁ、見て下さい。
 
晴れ渡る天気での桜島。
 
なんて
ツイているのでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014380.JPG

まさに、この日のお昼に、
わたしたちが、
ゴルフをしている最中に
鹿児島地方、
梅雨明け宣言(笑)。
 
雄大な桜島を背景に、
焼けつくような暑さを
一足早く体感しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014374.JPG
今のところ、
九州南部地方しか
梅雨明けしていませんが、
みなさん、
夏はもうあとちょっとで
やってきます。
 
もう、夏が待てない!
 

R0014320.JPG

6月21日。午後7時。
久留米市西鉄久留米駅近く。
「鳥喜(とりよし)」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014305.JPG

今日は、福岡の
造り酒屋の有志による
懇談会。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014306.JPG

場所は、
紹介した「鳥喜」さんの2階。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014314.JPG

今日のご馳走は、
各蔵自慢のお酒と
大川で獲れたエツ料理。
 
このエツ料理のおいしさで、
「鳥喜」さん、名を馳せています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014308.JPG

まずは、エツの刺身。
自慢のゴマだれで
いただきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014316.JPG

これは、
エツのすり身の
おだんご。
 
味は、
白身のお魚らしく
淡泊で品がいい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014317.JPG

これは、エツの唐揚げ。
細い骨をハモの料理のように
たくみに骨切りしてあります。
 
頭からすべて食せます。
 
エツは、
筑後地方ではおなじみの魚。
 
日本では、
筑後川にしか
生息していない珍魚。
 
 
 
 
 
 
R0014321.JPG
有明海と筑後川の
汽水域(海水と淡水の混じる場所)。
要するに大川、城島付近で獲れます。
 
エツは6、7月が解禁。
季節の風物。
 
九州筑後の魚とお酒。
 
地産地消の最上の贅沢。
 
DSCF0035.JPG
6月15日、水曜日。
午前11時。
 
東京池袋、
サンシャインシティ・
ワールドインポートマート。
 
毎年恒例となった
「日本酒フェア2011」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0038.JPG
日本酒フェアのネタが、
4回続きましたが、
今日が最後。
 
今回の日本酒フェアのテーマは、
「日本に笑顔を醸しだそう」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0037.JPG
ニコマークのお猪口も
とても素敵でしたが、
この「笑顔の酒林」も
好感がもてますよね。
 
日本の笑顔を、
地域の伝統や歴史とともに
歩んできた
全国2000の酒蔵から
発信していきたいものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0052.JPG
これからの写真は、
全国各地の県のブース。
写真からおいしさが
伝わってきます。
 
どうぞご覧あれ。
 
大分県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0053.JPG
佐賀県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0054.JPG
熊本県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0059.JPG
福井県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0060.JPG
滋賀県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0062.JPG
静岡県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0065.JPG
広島県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0066.JPG
島根県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0067.JPG
群馬県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0068.JPG
岩手県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0069.JPG
宮城県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0070.JPG
秋田県酒造組合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCF0071.JPG
最後の写真はオマケ。
佐賀県、「天吹」醸造元の
木下壮太郎君。
 
あまりに笑顔がいいので、
本人の許可無く
載せてしまいました。
お許しを(笑)。
 
木下君は、
来年の社団法人佐賀青年会議所の
理事長予定者。
 
これから、公私の区別がないほど、
忙しい毎日の連続でしょうが、
是非とも頑張って下さいね。