ウェブページ

2014年1月アーカイブ

IMG_2424.JPG

2014年1月。
國酒キャンペーン
動き始めました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2419.jpg

日本の日本酒、本格焼酎、泡盛を、
「ニッポンの国の酒」、
國酒(こくしゅ)として
官民一体となって応援していく
「國酒プロジェクト」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2416.jpg

成田、羽田、
関西、中部の国際空港では、
全国の酒が免税品として
販売されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2157.JPG

そして、いよいよ始まりました。
ANAは、
日本酒造組合中央会と提携して、
羽田・成田・関西の
各空港のラウンジで無償提供
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2415.JPG

各県3ヶ月間の提供。
すべての県を対象として、
向こう3年以上、
ANAラウンジで、
日本の國酒が飲めることになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2414.JPG

羽田空港のANAラウンジでは、
岐阜県のお酒が
振る舞われていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2153.jpg

みなさん、是非、旅の途中に
ANAラウンジで
國酒を楽しんで下さいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1322.JPG

そうそう、それと
福岡空港の国内線、国際線の
ANAラウンジでは、
あと1ヶ月、
2月いっぱいまで、
「菊美人」飲むことができます。
 
プレミアムシート、
プレミアムメンバーの皆様、
どうぞお立ち寄り下さい。

 

IMG_2362.JPG

2014年1月12日、
日曜日。午前12時。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2363.JPG

菊美人の蔵のある
みやま市瀬高町上庄地区。
矢部川の河川敷。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2365.JPG

今日は、「ほんげんぎょう」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2367.JPG

松の内を終えると、
役目を終えた門松や注連縄をはずして、
そして一年すぎた神社のお札、お守りなどを
一箇所に持ちよって焼く
「ほんげんぎょう」という行事があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2373.JPG

日本全国で行われていて、
「どんど焼き」とか、
「左義長(さぎちょう)」とか
呼ばれているようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2376.JPG

菊美人の地元、
上庄地区でも立派なやぐらができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2378.JPG

そのやぐらを燃やす火は壮大で、
その火にあたると無病息災、五穀豊穣
書き初めを焼くと字が上手くなると言われています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2380.JPG

町内こぞっての参加。
家内も婦人部として朝からお手伝い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2381.JPG

ぶた汁、ぜんざい、かっぽ酒の
ふるまいは、とてもおいしかった。

 

IMG_2352.JPG

2014年
1月9日、水曜日。
福岡市博多駅前、都ホテル。
 
第55回 酒類業界新年賀詞交歓会。
福岡県、佐賀県、長崎県の
酒造メーカー(ビールなども含む全酒類)、
酒類流通、酒類小売が、
監督官庁の福岡国税局とともに、
新年の賀詞を交歓する会です。
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2354.JPG

今年は、酒造の代表が年頭の挨拶の当番。
北部九州の酒造メーカーの代表として、
僭越ながら、私が、スピーチさせて頂きました。
 
抱える問題は山積していますが、
遙かな山のいただきにさす光も見えています。
以下、私のスピーチ全文掲載します。
 
(写真は中村福岡国税局長。
残念ながら自分がスピーチしたので
私の写真は撮れなかった。)
 
 
 
 
 

IMG_2360.JPG

年頭の言葉   日本酒造組合中央会北九州支部長 江崎 俊介
 
 新年明けましておめでとうございます。
酒造組合の江崎でございます。年頭にあたりまして、一言、ご挨拶申し上げます。
 昨年を振り返りますと、とても良い年だったなぁとほっとしていらっしゃるかたも多いのではないでしょうか。
12月の大納会に向けて、株価がどんどん上昇していくことを「掉尾(ちょうび)の一振(ひとふり)、掉尾のいっしん」などと申しますが、昨年は、特にこの言葉が当てはまる「掉尾を飾った年」でありました。
2012年11月、民主党政権末期、およそ一年前のことですが、株価8,900円が16,000円に、円も79円だったものが、105円となりました。
 最近のマスコミは、安倍政権をまったくといっていいほど、褒めませんが、私、調べてみました。内閣総理大臣として、2回、お正月を迎える事ができたのは、2006年の小泉政権以来、なんと8年ぶりのことであります。いいことは、いいこと。褒めてあげないといけないと思うのですが、新聞社の主宰というのは、よほどひねていると思われます。久しぶりに、政治が経済の足を引っ張らず、味方をしてくれている実感があります。

IMG_2357.JPG

 昨年は、6年後を想像するだけで、ワクワクするオリンピックの東京開催が決定しましたし、富士山が世界文化遺産に、和食が世界無形文化遺産に登録されるなど、日本人として、とてもうれしいことがありました。
 特に、和食が世界的に認知されたことは、我々、酒類の業界に取りましても、「日本産酒類の輸出増加」に拍車がかかると期待をかけるところであります。
 また、昨年は各地で「乾杯条例」の制定が行われました。昨年1月京都市で施行されたのを皮切りに、各地の自治体で乾杯条例の制定が相次いでおり、これまでに日本酒20、本格焼酎6、地元の酒や陶器で14、合計40の条例が施行されているようです。ご披露しますと、当局内では、3月に佐賀県鹿島市で「鹿島市日本酒で乾杯を推進する条例」、6月に佐賀県で「佐賀県日本酒で乾杯を推進する条例」、9月に長崎県波佐見町で「乾杯に特産陶磁器の杯の使用を促す条例」、9月に長崎県壱岐市で「壱岐焼酎による乾杯を推進する条例」が施行されています。本日、ご参加の各位は、地元の組長、議員の先生方とも親しい間柄の皆様と思います。是非、北部九州各地でも「國酒で乾杯」の働きかけ、気運を高めて頂きたいと思う次第です。

IMG_2358.JPG

 さて、本年の私たちが抱える最初の問題は、昨年から動き始めた清酒、焼酎をはじめとする酒類の値上げであります。私の実感としては、消費者の皆様、料飲店の皆様に、はなから拒否されているような雰囲気ではない。市場の情勢からやむなしと受け入れられている気がしています。今までの価格、経緯はおいといて、例えば、上げ幅が70円であれば、しっかり、その70円をあげていく。卸、小売の皆様もきっちり利益を確保して頂くことを業界一丸となってやっていこうではありませんか。「安い酒をどんなに安くしても、もうこれ以上は売れない」ということを、我々は今までの苦い経験から学んだはずであります。そろそろ、一部の大手量販やドラッグストアにふりまわされず、酒でなりわいを立てている私たちに、酒のイニシャチブを取り戻そうではありませんか。
 また、4月に控える消費税増税も、国税当局と連動して、スムーズな転嫁と適切な表示を実行していくのも大きな課題であります。
 
 
 
 

IMG_2359.JPG

 そして、もう一点は、環太平洋パートナーシップ協定、TPPの交渉の行方であります。酒類の原料となる農産物、特に米・麦の酒類の業界への良質で安定的な供給が、ひっくり返ってしまっては、元も子もありませんが、日本が輸出立国を目指すのならば、「日本の米」をいかなる商品よりも、付加価値をつけて、海外へ輸出しているのは、日本酒であるという認識にたって、TPP交渉を見守っていきたいと考えています。
 いずれにせよ、順風にも逆風にも、大きく帆を張り、皆様とともにこの一年を乗りきって参りたいと存じます。
 最後に、皆様に「眼福」をと思い、最後のページに書画を載せさせて頂きました。新春の歌で、且つ、お酒の歌でもあり、とてもこの会にあっているなぁと思い、事務局にわがままを言って、掲載してもらいました。
 
 
 

IMG_2356.JPG

 今から72年前、昭和16年、柳川が生んだ詩人「北原白秋」の書であります。北原白秋の姉が私の曾祖母にあたることもあり、うちの蔵で書いてくれた、当家に伝わる掛け軸であります。
「しんしゅん」と書いて、「にいはる」と読みます。「新春と今朝たてまつる豊御酒のとよとよとありてまたたのたのと」。
お正月ということで、朝から神棚に奉っていたお酒は、そしてそれを飲む集いは、「とよとよとありて」豊かなものであって、「またたのたのと」楽しいものであり、頼もしいものでもあるよという意味でしょうか。
今年の皆様の社業のご発展を祈念してご挨拶に代えさせて頂きます。

(写真は、交歓会後、福岡県酒蔵組合正副会長で住吉神社へ参詣した様子)

IMG_2272.JPG

2014年1月某日。
菊美人の蔵にて。
 
いつの頃からか、
目が見えなくなってきた。
この2,3年のことだ。
細かいところ、暗いところ、
てきめんだ。
さっぱり見えない(悲)。
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2274.JPG

対象物に近づいたり、離れたり。
ためつすがめつしても見えなくて、
イライラが募ってしまう。
 
就寝前の読書は、
若い頃からの習慣であったし、
それが、安らかな就寝へ導く
ナイトキャップでもあった。
ベッドランプの暗い灯りでは、
全く本が読めなくて、いよいよいけない。
 
 
 
 
 
 

IMG_2438.JPG

そこへ福音。
「ハズキルーペ」である。
知る人ぞ知る「石坂浩二」推奨。
この「ハズキルーペ」、
老眼鏡ではなく、
拡大鏡だそうだ。
メガネの上からも
使えるのがすごい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2275.JPG

男性の老化の順序を
「ハメマラ」というそうだ
(女性の皆さんごめんなさい)。
目まで来てしまった(苦笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2276.JPG

「ハズキルーペ」、
おかげで読書量が復活。
昨年の私のベストバイ
見えない悩みを持つご同輩へ、
お薦めの別品。

 

IMG_2348.JPG

2014年
1月23日、木曜日。
 
松の内が、1月15日の
小正月までとするならば、
その松の内も過ぎてしまいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2351.JPG

新年のご挨拶が
遅れて申し訳ありません。
 
新年明けましておめでとうございます。
 
東京出張中の合間を縫って、
このブログ書いています。
 
今年の菊美人の春は、
1月3日の酛立てから始まりました。
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1835.JPG

蔵には新しいことが二つ
 
一つは、麹室(こうじむろ)を、
大々的に改装したこと。
 
歴史ある煉瓦造りの外装はそのままにしての、
室内だけの改装は、思いの外、
手間と費用が、かかってしまいました(苦笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1898.JPG

一麹、二酛、三造り。
 
よりよい麹ができます。
菊美人の酒質向上にご期待下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_2421.jpg

もう一つは、
34才の社員の堤君が、杜氏見習いとして、
柳川杜氏の流れをくむ
大ベテランの75才の待鳥杜氏について、
酒造りが始まったこと。
 
熟練の技を新しい世代が吸収して、
新しい菊美人の酒ができます。
 
今年も菊美人、古い企業ではありますが、
新しいことにチャレンジします。
ご期待下さい。