ウェブページ

2013年7月アーカイブ

IMG_1082.JPG

2013年
7月26日、金曜日。午後7時。
 
落語好き。
東京出張の際は、
今でも何とか時間を見つけて
寄席に立ち寄る努力。
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1083.jpg

忙中閑あり。
新宿末広亭へ。
 
世事を忘れて、
無邪気に笑う自分。
その笑っている自分に
気づいて癒やされる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1084.JPG

今夜の演目は、
出てきて、
夏の暑さに涼を感じることができた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Unknown-1.jpeg

今日のお目当ては、
「春風亭昇太」。
昇太の新作でなく、
古典をきくことができました。
 
古典を上手に現代風にアレンジしていて、
気合いと迫力が伝わってくる。
最近の世田谷での豪雨を話題にした
マクラもうまかった。
 
 
 

IMG_1081.JPG

笑いが連発。
途中、自分の口が
開きっぱなしなのに気づく。
 
いやぁ、
「口あんぐり」なんて、
このところ記憶にない。
 
昇太の落語、元気がもらえた。

IMG_1018.jpg

2013年
7月24日、水曜日。
 
長女が帰省しましたので、
家族で食事。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1007.JPG

夏の土用。
柳川、沖の端。
うなぎ「福柳」へ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1011.JPG

柳川、沖の端は「うなぎめし」のメッカ。
蒸籠(せいろ)で蒸したこの「うなぎめし」、
ご飯の一粒一粒まで
うなぎのタレがからんでいて、
甘辛くてとてもおいしい。
夏バテ予防には、もってこい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1010.JPG

万葉集にこんな歌があります。
 
石麻呂に われもの申す
 夏痩せに よしといふものぞ
  鰻《むなぎ》とり食《め》せ
 
大伴家持の歌です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1003.JPG

歌自体は、
「痩せている石麻呂という人に
鰻を食べなさい」という、
ひねりも何もない歌(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1017.jpg

ですが、万葉集の時代(8世紀頃)から、
うなぎは「夏痩せに効く」「夏バテ防止」と
知られていたのが驚きですね。

 

 

 

IMG_0772.JPG

2013年7月。
 
 
「父さん、マンガと思って
馬鹿にせず、読んでみなよ。」
 
長男がこの本の完成度は高いと
推薦してくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0773.jpg

東京に上京した
彼の部屋に置き土産。
 
『バガボンド』井上雄彦。
原作は、吉川英治の「宮本武蔵」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0779.JPG

バガボンド(vagabond)とは、
英語。
放浪者、浮浪者の意味。
 
アクセントは vǽɡəbɑ̀ndとなって、
前にあるのが正しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0782.JPG

たかが、マンガと
思っていたら甘かった。
二度読みしました。
 
ヒトコマ、ヒトコマに
井上雄彦の命が込められていました。
 
井上雄彦の作品を描きながらの
苦悩と葛藤が
読み手にも伝わってくる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0780.JPG

現在35巻。
 
巌流島の決闘まで、
まだまだ先は長そうです。
 
これからも楽しみな本。

 

IMG_0915.JPG

2013年
7月19日、金曜日。
長崎市、
ベストウエスタンプレミアホテル。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0925.jpg

早朝より菊美人の蔵を出立。
今日は日本酒造組合中央会、
北部九州支部の経営者研修会。
 
中央会から篠原成行会長を迎え、
九州一円から蔵元が集合。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0916.JPG

北部九州支部長ですので、
主催者としてご挨拶しました。
 
挨拶の内容は
「今、日本酒に追い風」という話。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0920.JPG

昨年から始まった國酒プロジェクト。
自民党政権になっても、
クールジャパン戦略として
官民一体で日本酒を応援して頂いていること。
 
全国の自治体で地元の酒で乾杯する
「乾杯条例」が次々に可決されていること。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0928.jpg

加えてその日の朝、
うれしいビッグニュース。
 
八女市の「喜多屋」の大吟醸が
IWCで最優秀賞チャンピオン・サケを受賞。
おめでとう。とてもよかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0947.jpg

木下社長をはじめ、
蔵の皆さん本当に
おめでとうございます。
 
おととしの佐賀「鍋島」、
今年の「喜多屋」の受賞。
 
九州の日本酒のレベルが
上がっている証拠です。
 
切磋琢磨しておいしい酒造り。

 

 

DSC00801.JPG
告知です。
 
来る2013年
7月27(土)、28(日)の両日。
夕方6時から。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0904.JPG
菊美人のあるみやま市瀬高町。
JR鹿児島本線、
JR瀬高駅前広場。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0903.jpg
今年も、瀬高駅前広場の
「ビール祭り」が
開催されます。
 
瀬高駅前の商店街の
皆さんを中心に
瀬高駅前の活性化を目的に開催。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050278.JPG
今年でなんと12年目。
しっかり定着して、みやま市の
夏の風物詩となりました。
 
全員ボランティア。
私もメンバーです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014700.JPG
猛暑に、ギンギンに冷えた
おいしい生ビールを安定して
お出しするのは腕の見せどころ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014989.JPG
おいしい「キリン一番搾り」を
更においしく飲ませます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0014991.JPG
カチンコチンに冷えた
菊美人の冷酒も
皆様をお待ち申し上げています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050272.JPG
近隣にお住まいの方、
是非ご来場ください。

IMG_0869.JPG

2013年
7月11日、13日、16日の
3日間にわたって、
その日の朝に畑でちぎった
「朝ちぎり」のウリ
やってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0870.JPG

菊美人の蔵のあるみやま市は、
「白ウリ」の名産地。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0871.JPG

今年も、契約している
栽培農家の畑から
直接「ウリ」が運び込まれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0877.jpg

その新鮮な「ウリ」を、
その日のうちに塩漬けします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0875.JPG

これから第1回目の漬け込み、
2回目の漬け込みを経て
奈良漬ができあがります。
 
菊美人の奈良漬、
この2度の漬け込みがおいしさの秘密。
酒粕をふんだんに使うのが特徴。
 
砂糖やみりんなどの甘味料は、
一切使用していません。
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0882.JPG

カリカリの食感の
できたての奈良漬。
 
今年は8月5日(月曜日)より
発送開始です。
ご予約は本日より。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0879.JPG

5㎏樽、約10舟入りで
税込 4,500円です。
 
地方発送も致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050086.JPG
このホームページの
オンラインショップ、
お電話 0944-62-3001
メール info@kikubijin.co.jp
にて受け付けます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0020312.jpg
菊美人酒蔵の自慢の
奈良漬です。
 
是非一度お試し下さい。

 

IMG_0883.jpg

2013年
7月某日。
午後7時。
 
日本酒との相性でいうなら、
蕎麦は「優勝」か「準優勝」だ。
 
年を取るにつれ、この思いは
確信に近づいている。
蕎麦の風味が吟醸や純米と合う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0884.jpg

今日は、福岡天神IMSの12階、
「日本蕎麦 三ヶ森」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0887.jpg

いっとう最初は「だしまき玉子」。
次に変わり種で「野菜のチーズ焼」。
〆で「ざるそば」をタグる。
 
菊美人の特別純米酒を常備して
頂いている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0893.jpg

そもそも、蕎麦屋の肴は、
すべて日本酒においしい。
「板わさ」「だしまき玉子」
「焼き海苔」「焼き味噌」
「てんぷら」「鴨」
バンザーイ!
 
あっぱれとしか言いようがない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0897.jpg

本州に負けないおいしい蕎麦が、
九州でも食べられるようになったのは、
幸せの限り。
 
日本蕎麦&ダイニング「三ヶ森」
福岡市中央区天神1-7-11 イムズ12F 
TEL. 092-721-0892

 

IMG_0783.JPG

2013年
7月10日、水曜日。
 
今年の梅雨は、
あっという間でした。
 
朝晩しのぎやすい日が続いて、
梅雨特有の鬱陶しさが
あまりありませんでしたね。
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0784.JPG

梅雨明けの
白南風(しらはえ)の風
吹きました。
 
南風と書いて「はえ」と読みます。
(東風は「こち」ですよね。)
梅雨の風を「黒南風(くろはえ)」。
梅雨が明ける風を「白南風(しらはえ)」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0732.JPG

雲の色から由来しています。
この写真は、7月2日、
梅雨の最中の雲。
真っ黒で、
まさに「黒南風」ですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0858.JPG

北原白秋に「白南風」
という歌集があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0848.JPG

序文を引用してみます。
『白南風は送梅の風なり。
白光にして雲霧昻騰《こうとう》し、
時によりて些《いささ》か
小雨を雑《まじ》ゆ。
鬱すれども而《しか》も既に輝き、
陰湿漸《ようや》くに霽《は》れて、
愈々《いよいよ》に孟夏の青空を望む。
以下略。』
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0853.JPG

歌集「白南風」は、
昭和9年、白秋晩年の作品。
 
夏雲が薫蒸するように、
白秋の詩作も豊熟していました。
 
 
(左写真は、7月11日、
東京ー佐賀ANA便にて、
上空より矢部川上庄地区を眺める。)

IMG_0744.jpg

2013年
7月7日、日曜日。
 
蒸し暑い季節になってきました。
連日湿度計は75%。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0745.jpg

私のような汗っかきにとっては、
この季節は不倶戴天の敵。
朝、昼、夜と
シャワーを浴びています。
 
最近はクールビズのおかげで、
オフィシャルの場面も
涼しくしのげるようになったものの、
この時期、扇子は必需品です。
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0746.jpg

今夏は二つの扇子を
準備しました。
 
普段使いは「草むらにホタル」。
「菊美人 夏の純米
  ー瑠璃色ノ夜ニ螢舞フー」
にちなみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0747.jpg

よそ行き用に
「蝙蝠(こうもり)」の図柄の
扇子を選びました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0749.jpg

蝙蝠は古来より中国では、
金運、幸運をもたらす
縁起ものとされています。
 
長崎、カステラの名店「福砂屋」の
トレードマークも
蝙蝠なのはよく知られるところ。
私のブログ「長崎カステラ考」参照下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0750.jpg

とても気に入りました。
裏面には、
月もさりげなく描かれています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0751.jpg

いずれも京都、
宮脇賣扇庵のもの。
 
東京、銀座の
支店で購入。

 

IMG_0684.JPG

2013年
7月1日、月曜日。
午前10時半。
菊美人の蔵にて。
 
「自分たちの街の自慢を探そう。」
社会科の授業。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0692.JPG

私の母校、上庄小学校3年生の
子どもたちがやってきました。
 
上庄地区の昔の様子、
菊美人の歴史、酒造りの話。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0698.JPG

皆さん、想像してみてください
小学校3年生に酒造りの話。
どう話していいのか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0699.JPG

筑後平野でいい米が取れるという話をしても、
「筑後平野」でキョトン。
(先生によると社会科は3年生からの教科らしい。
平野の名前なんてまだ知らないよね。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0702.JPG

オトナ言葉をコドモ言葉に
変えて話すのは至難。
説明してる最中から、
冷や汗、なま汗が流れます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0711.JPG

屈託のない質問も連発されました。
 
子ども:「お酒の種類を教えてください
私:「いい香りのするお酒や、
お米だけで造ったお酒などがあるよ。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0717.JPG

子ども:「毎日、何本できるのですか?
私:「お菓子みたいに毎日できるわけじゃないんだ。
およそ半年にわたってお酒をつくっていくんだよ。
お米つくりから考えると約一年かかるんだ。」
 
ちゃんと一生懸命答えました(汗)。
大変でした。こっちが勉強になりました。
ありがとう。

IMG_0719.JPG

2013年
7月1日、月曜日。夕方。
JR久留米駅にて。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0720.JPG

コンコース内に七夕のかざり。
子ども達の願い事がたくさん。
とてもほほえましい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0721.JPG

ふと、「願い事は?」と、
自問してみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0722.jpg

「東京で暮らす子ども達が
安寧でありますように。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0723.jpg

二十歳と十八歳。
もう立派な大人ですが、
離れて暮らしていると、
親とすれば心配が募るものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0724.jpg

このところの九州筑後地方、
天気がすぐれませんが、
今年の7月7日、
織り姫と彦星は
出会えるといいですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0725.jpg

ちなみに「七夕」も「天の川」も、
秋の季語なのは、理解に難い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0726.JPG

更け行くや
  水田の上の
     天の河 広瀬惟然
 
願ひより
  祈りを深く
      星祭 立川華子

IMG_0733.JPG

2013年7月3日、
水曜日。午後2時。
菊美人の蔵にて。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0736.JPG

九州筑後は、
朝から厚い雲に覆われて、
今にも雨が降り出しそうな天気。
空気がとても重かった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0737.JPG

お昼から、カミナリとともに、
降り出しました。
あっというまの豪雨
 
蔵の水路から水があふれています。
菊美人の蔵が雨に煙っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0739.jpg

日本の七十二候によると、
(一年を四つに分けて四季、
二十四に分けて二十四節気、
七十二に分けて七十二候といいます。)
ちょうど今の7月1日から5日は、
二十四節気「夏至」の末候、
「半夏生ず(はんげしょうず)」
 
半夏(はんげ)に降る雨を
半夏雨(はんげあめ)といって、
大雨になるとされています。
 
 
 
 
 
 

IMG_0735.JPG

昨年の北部九州大水害、
7月14日も、
豪雨から浸水まであっという間でした。
(なんせ前夜は、中洲で飲んで、
新幹線で何事もなく、
帰ってくることができたのですから。)
 
 
大雨の季節です。
みなさんご注意を。

IMG_0664.jpg

2013年
6月25日、火曜日。
 
一泊二日で武雄温泉へ旅行。
夕方4時に武雄に入って
翌朝8時に出立でしたが、
ゆっくりできました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0663.JPG

菊美人の蔵から、
車で一時間半なのですが、武雄温泉、
これまであまり記憶に残っていなかった。
 
お湯がすべすべで柔らかい。
大好きになりました。
特に楼閣の中にある「鷺乃湯」。
清潔でよかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0648.jpg

さて、武雄市図書館
見てきました。
 
スタバがあって、
TSUTAYAが運営している
市立図書館。
 
今、一番話題に
なっている図書館です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0649.JPG

「特定の書店だけをエコヒイキしている」、
「喫茶店と間違えているのか、
喋っている人が多くてうるさい」、
「個人情報が一部の企業に筒抜け」など、
いろいろと物議を醸しているようですが、
それは別の次元の話。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0651.JPG

私の単純な感想ですが、
若い人も多くて活気がある。
清潔で知の香りもして、
とても羨ましかった。
好感がもてました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0655.jpg

素直に市長のアイディアに脱帽。
「建物だけ建てて終わり」ではなくて、
そこに工夫がありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0656.JPG

詳しい事情もわからない
門外漢の感想です。
お許し下さい。

IMG_0623.jpg

2013年6月。
菊美人の蔵にて。
 
私が住んでいる
菊美人の屋敷は築150年。
普請に普請を重ねた
古家に住んでいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0622.jpg

なんだかいつも
修理をしているような(泣)。
新築の家を建てた方が
よほど経済的。
 
母屋に父母が、
離れに私と家内。
困ったことに、離れにいると
玄関の来客を知らせる
ベルが聞こえない!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0620.jpg

調べたところ、
私のベッドから
玄関まで65歩(驚)。
 
父母の高齢化も
あいまって、ゆゆしき問題。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0613.JPG

電気屋さんに相談したところ、
ありました。
最新型ワイヤレスモニター付
テレビドアホン。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0616.JPG

本体を母屋に設置。
子機を離れに。
 
子機は中継局を設置することで、
無線で飛ばせます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_0614.jpg

離れでも、
玄関の来客と話せますし、
様子がモニターで認知!!
 
これで、父母にいちいち
迷惑をかけずに済むか?
 
 
テレビドアホン、
菊美人の福音となる?