ウェブページ

2009年11月アーカイブ

P1000402.JPG
本日11月30日
第3回目の
ソウルへの
梱包が完了しました。

明日、博多埠頭へ搬入です。

今年からはじまった
韓国との取引。

色んな事がありましたが、
今のところ順調です。





P1000403.JPG
二週間後には、
新世界百貨店と
現代百貨店に並びます。

一生懸命造ったお酒です。

韓国の方もおいしいと
言ってくださいますように。


0911_みぞれ酒_西日本新聞記事.jpg
みぞれ酒、造ってみました。

話の発端は、杜鶴の猪飼社長から
蕎麦に合うみぞれ酒の依頼。

試行錯誤の末、できました。

これは、西日本新聞の記事です。
詳しくは、
見てください。

是非、大牟田にこられた際は、
「新みなと」「杜鶴」へどうぞ。
冬の鴨鍋にぴったりです。

次回は、杜鶴での実際の
鍋と、みぞれ酒のコラボ、アップします。

「そば切り 杜鶴」

0944-54-3737

〒836-0046

福岡県大牟田市本町3-2-1



P1000389.JPG
紅葉の
写真を撮っていたら
蔵にいっぱい
花が咲いていました。

社員や母に
名前を教えてもらいました。

これは、「藪つばき」








P1000390.JPG
これは、
「さざんか(山茶花)」
















P1000393.JPG
これも
「さざんか」
ピンクと白がありました。














P1000382.JPG
「南天(なんてん)」

















P1000388.JPG
「万両(まんりょう)」の実

















P1000387.JPG
「千両(せんりょう)」の実。

葉の上に、
実がなるのが千両。
下になるのが万両。
だそうです。


P1000394.JPG
九州、筑後、菊美人にも
秋がやってきました。

酒蔵の庭も
紅葉がまっさかり。

弊社の庭の木は
ほとんどが落葉樹。

もみじが
真っ赤になってます。






P1000381.JPG
これは、
紅葉越しの
弊社の
煙突です。













P1000384.JPG
紅葉が落ちた庭は、
まるで真っ赤なじゅうたんを
ひいたように
きれいです。













P1000399.JPG
庭そうじをするのは
大変ですけどね。

P1000363.JPG
11月21日
久留米市の
おじゃましました。













P1000364.JPG
今年の7月に
3代目が博多で
修行を終えられ、
新たにオープンしました。

3代目の勝野さんとは
博多で修業時代からの
付き合い。

次郎長の70年の伝統を
生かしつつ、
新進の味も取り入れた寿司は
絶品です。




P1000365.JPG

その日は、
地元の経営者の仲間と
訪れました。

右から、私。
瀬高交通自動車、社長、徳永勉氏
田中建設、社長、田中健治氏

お酒は、
菊美人の特別純米酒を
熱燗で頂きました。





P1000368.JPG
3代目の笑顔が
若々しくていいですね。




福岡県久留米市日吉町4-2
0942-39-6366
P1000283.JPG
11月8日に
社団法人 山門青年会議所の
創立35周年の
式典、祝賀会が
開催されました。













P1000286.JPG
青年の英知と勇気と情熱をもって
明るい豊かな社会を築くという
理念のもと
日本で580番目に
設立された青年会議所です。

これは、
本年度理事長
笠原光明君の挨拶の様子。








CIMG5296.JPG
懇親会では、
歴代の理事長による
かがみびらきが
行われました。













CIMG5305.JPG
山門青年会議所出身の
池泉(板橋元昭初代理事長)
園乃蝶(大坪静雄16代理事長)
菊美人
(江崎俊介23代理事長、私です)
の樽が鑑開きされました。











P1000289.JPG
懇親会の様子です。
下段左から
金子技建、専務、金子繁徳氏
高尾自動車、専務、高尾謙一氏
園乃蝶酒造、社長、大坪静雄氏
コヨウ、社長、古賀雅之氏
瀬高交通自動車、社長、徳永勉氏
保険ライフ、社長、黒田満英氏
上段左から
坂田税理士事務所、所長、坂田定喜氏
瀬高薬品、社長、皆川達也氏
コウフ・フィールド、社長、加治木英隆氏


P1000320.JPG
「うすはり」ってご存じですか?

ものすごく、薄くて、
すぐ壊れそうなグラスです。

すごく扱いには苦労するのですが、
これで飲むと、実にうまい!

これ、なんと手作りです。
だいぶテレビでも紹介されました。

東京都墨田区にある、
松徳硝子さんの商品です。




P1000315.JPG
私、このグラスの大ファンでして、
今回、ビールグラス12個。
冷酒用グラス10個。

自分の主催する会のために
一気に購入しました。

昨日、お披露目の会を開催。
菊美人が
ますますおいしく飲めました。

時々、このように酒器などの
小物も紹介していきたいと
思ってます。


福岡の酒、大パーティ
F-Style Partyが、朝日新聞に載りました。

ちなみに、写真でついでもらってるのは
「お酒の学校」の10期生。

さすが、うれしそうですね。

詳しくはコチラ。


P1000307.JPG
11月13日、
福岡市エルガーラホールで
福岡県酒造組合主催の
F-STYLE PARTYが
開催されました。

今年で2回目。

一般のお客様を無料招待という
太っ腹の企画です。

福岡県74蔵中、34蔵の参加。
お客様800人の大パーティです。




P1000304.jpg
今回は、
家内と二人で
菊美人のPRです。

九州男児 本醸造
菊美人 特別純米酒 秋のひやおろし2009
菊美人 しずくどり 大吟醸

の3種類を試飲して頂きました。











P1000310.JPG
お客様の反応は上々。

特に、ネーミングからか
「九州男児」が
好評でした。

今後ともよろしくお願いします。

お酒の学校の入学式が朝日新聞に載りました。

詳しくは、コチラ。


P1000263.jpg
今年も始まりました。
お酒の学校。

今回で11期生。
もう、7年目になります。

今回も、30人の応募に、
2倍以上の応募がありました。
ありがたいことです。感謝。

これから、半年で合計6回の講座。

日本酒の良さを知って頂き、
ひいては、福岡の日本酒の応援団に
なってもらおうという学校です。





P1000257.JPG
福岡県酒造組合と
アヴァンティの共催事業です。

実は、昨年より
この学校の校長先生をしてます。

初代が、大賀酒造の大賀信一郎氏。
2代目が、喜多屋の木下宏太郎氏。

3代目が私です。








P1000269.JPGのサムネール画像
今日は、入学式。
福岡市のホテルオークラにて開催。

日本酒造組合中央会、
日本酒スタイリストの
島田律子さんの講演。

大吟醸、純米大吟醸の利き酒。

懇親パーティ。








DSCF4463.jpg
これから、
凛としたすてきな飲み方のできる
福酒撫子(ふくさけなでしこ)
になる皆さんです。

講師陣(造り手)と
生徒さん(飲み手)が
お互い切磋琢磨して
いい学校(いいお酒)を
作っていきたいと思ってます。

P1000253.JPG
11月4日、
今日は、久留米の「ひがし田支店」で
食事。

久留米では、
並ばないと入れないほどの
名物骨付きカルビの名店です。

今日もやはり、20分待ち。
写真左下に、
バンコがあるのわかりますか?







P1000254.JPG
この骨付きカルビが絶品です。

今日は、

地鶏刺身の3種盛(ズリ・心臓・ササ身)
骨付きカルビ
地鶏焼き
クッパ

と、体重増必至のフルコース。

超美味、おいしかったーー。





P1000256.JPG
お酒は、「菊美人の上撰」を
しっかり頂いて帰りました。




「ひがし田 支店」
久留米市六ツ門町1−9
0942-38-0452





P1000237.JPG
毎年、11月1〜3日は
柳川市で白秋祭が開催されます。

昭和16年11月2日が、北原白秋の命日です。

その白秋を偲んで、
「ゆかりの酒、菊美人を飲む会」を、
池上酒店様と筑後銘酒会の主催で開催しました。


今年で十数年目になります。
毎年、私、専務と樺島工場長で参加しています。



P1000240.JPG
今年は、とても寒かった!!
なので、とても酒がすごい勢いで
なくなる。なくなる。

1.九州男児、本醸造の燗酒
2.菊美人 純米 生貯蔵酒
3.菊美人 秋のひやおろし純米酒のぬる燗
4.菊美人 純米吟醸酒
5.菊美人 しずくどり斗瓶囲い大吟醸

なんと、5種類のバラエティあふれる
飲む会でした。




P1000249.JPG
最後は、
白秋祭の花火を見ての大団円。

今年も大いにもりあがった、
飲む会でした。
P1000026.JPG
11月2日(月曜日)、
静岡より、
蔵見学のお客様がお見えになりました。

静岡県静岡市の
西野館長をはじめとする、
友の会の皆さんたちです。

今日が、白秋祭ということで、
柳川に研修旅行。

その途中で、白秋ゆかりの
我が蔵に見学となりました。


P1000031.JPG
蔵に伝わる、
白秋自筆の書などをお見せしました。

さすが、博物館の皆さん、
学術系の蔵見学でした。

「きゃーるが鳴くから雨づらよー」
で有名な、白秋作詞の
「ちゃっきり節」は実は、
静岡鉄道の社歌だったとか、
妙に盛り上がった蔵見学でした。

がっつり、日本酒も試飲、
購入して頂きました。
ありがとうございます。