2013年11月某日。
菊美人の蔵にて。
文具好きです。学生の頃から、手帳にもこだわってきました。
ファイロファックス、フランクリンコビー、クオバディス。
この4年ほどは、スケジュール帳は、MACのiCalに落ち着いています。
iCalは、MACの正規カレンダー。とても汎用性が高くて愛用しています。
さすが、Macの正規カレンダーソフトだけあって、写真のように、
MacBook Air、iPad、iPadミニ、iPhone5のスケジュールは、
iCloudによって、完璧に同期しています。
Wi-Fi環境下であれば、どれかに記入すれば、数秒で全てに自動反映されます。
不具合なく、当たり前のようにできることはすごいこと(驚)。
iPhoneは、MacBook 、iPadとともに使うことで、100%の能力が発揮できます。
iCloudのおかげで、スケジュールも、メールも、メモも、連絡先も、写真も
4つのガジェットが完全同期しています。
ところが、どうにも日々の思いや、感じたことは、やはり手書きでしか伝えられない。
日記風に綴れるものを探していました。
今年は楽しい手帳を見つけました。
「ジブン手帳」(コクヨS&T)。文具通選手権準チャンピオン、佐久間英彰氏の作品。
ちょっと、高価(3,990円)ですが、なかなかに楽しい。
試しに3週間試用しましたが、日記的に使えてよさそうです。
iCalを中心に、手書きの2ヶ月分のスケジュール俯瞰図、週間ふりかえり日記、
プロジェクトガントチャートとこの4種類で、スケジュール関連は網羅。
まずはiCal。
iCalは、MACの正規カレンダー。とても汎用性が高くて愛用しています。
さすが、Macの正規カレンダーソフトだけあって、写真のように、
MacBook Air、iPad、iPadミニ、iPhone5のスケジュールは、
iCloudによって、完璧に同期しています。
Wi-Fi環境下であれば、どれかに記入すれば、数秒で全てに自動反映されます。
不具合なく、当たり前のようにできることはすごいこと(驚)。
iPhoneは、MacBook 、iPadとともに使うことで、100%の能力が発揮できます。
iCloudのおかげで、スケジュールも、メールも、メモも、連絡先も、写真も
4つのガジェットが完全同期しています。
二つ目は、手書きのA4版カレンダー。月ごとのものを切り貼りして、
向こう2ヶ月のおおまかな流れが俯瞰できるようにしています。
週が終われば、写真のように糊で貼って過去の大まかな記録に。
三つ目は、週のふりかえり日記。日曜日に書きます。
自分の心の動きとか、忙しさなどを一週間というつかみで書いています・
昨年の今、自分の身体や心はどうだったのかよくわかります。
四つめは、プロジェクト表。
季節を先取りして動く仕事ですから、過去から作り上げているプロジェクト帳は、
私の仕事での財産。
この仕事、いつから始めればよいかが一目瞭然です。
今年は楽しい手帳を見つけました。
「ジブン手帳」(コクヨS&T)。文具通選手権準チャンピオン、佐久間英彰氏の作品。
ちょっと、高価(3,990円)ですが、なかなかに楽しい。
試しに3週間試用しましたが、日記的に使えてよさそうです。