10月30日、日曜日。お昼。
                
                私の地元、
                
                社団法人山門青年会議所
                
                 OB会の旅行。
                
                安芸の宮島。
                
                世界文化遺産、
                
                厳島神社の中。
                
                宝物殿に入りました。
                
                数々の宝物。
                
                その中でひときわ
                
                心惹かれたのがこの琵琶。
                
                螺鈿のきらびやかな琵琶に比べたら、
                
                とても古めかしい琵琶。
                
                ラフカディオハーンの「怪談」。
                
                「耳なし芳一」を思い出しました。
                
                盲人の検校「芳一」が、
                
                琵琶を弾き鳴らしながら語る
                
                壇ノ浦の戦いの様子は
                
                「鬼神も涙を流す」ほどだったそうです。
                
                琵琶法師「芳一」の琵琶は、
                
                聴いている平家の亡霊をも振るわせ、
                
                涙させました。
                
                この琵琶は、900年前のもの。
                
                凄みのある音色が
                
                今にも聞こえてくるかのよう。
                
                その後、ロープウエイで山頂。
                
                つくづく雨が残念。
                
                何も見えなかった(泣)。
                
                お楽しみは次回に持ち越し。
                
                あなご丼も、
                
                もみじ饅頭も
                
                しっかり頂いて帰路。
                




