菊美人酒造
Close Trigger
MENU
TOP
菊美人の酒造り
四季の酒
菊美人酒造と北原白秋
ご購入
蔵だより
受賞歴
会社概要
お問い合わせ
メニュー
TOP
菊美人の酒造り
四季の酒
菊美人酒造と北原白秋
ご購入
蔵だより
受賞歴
会社概要
お問い合わせ
2月 19, 2015
菜の花の遙かに黄なり 明後日は「蔵びらき」
新着投稿
3年ぶりのアンドサケフクオカ 2022年 5月 6/7/8
Read More »
蔵開き終わりました。感謝。2022/03/21
Read More »
シャトルバス時刻表 いよいよ明後日、蔵びらき
Read More »
再告知!2022年3月19土曜・20日曜に 菊美人の酒蔵びらき開催します
Read More »
2022 菊美人の蔵開き
Read More »
年末年始のお知らせ
Read More »
醸造祈願 日本酒の日の櫛田神社
Read More »
Prev
前のページ
中国のカレンダーに驚いた 2015 故宮日歴
次のページ
雨ニモ風ニモタタラレズ 2015菊美人酒蔵びらき
Next
2015年2月19日、木曜日。
菊美人の蔵から歩いて1分、
矢部川の土手にて。
蔵びらき開催にあたって、
新酒を持ってご近所に挨拶まわり。
道すがらの矢部川の土手には、
もう菜の花。
「菜の花の遙かに黄なり筑後川」
(夏目漱石)
旧制五高(熊本大学)の
教師だった
夏目漱石。
漱石が見た
「春の筑後の菜の花」の黄色は、
よほどの鮮烈さだったに違いない。
この矢部川に、
菜の花が一面と咲く風景は、
菊美人の、そして私にとっての原風景。
「菊美人 春の純米」
のラベルも
この風景をイメージしたもの。
明後日は蔵びらき。
「春の純米」
も売り出しです。
Prev
前のページ
中国のカレンダーに驚いた 2015 故宮日歴
次のページ
雨ニモ風ニモタタラレズ 2015菊美人酒蔵びらき
Next
TOP
菊美人の酒造り
四季の酒
菊美人酒造と北原白秋
ご購入
蔵だより
受賞歴
会社概要
お問い合わせ
メニュー
TOP
菊美人の酒造り
四季の酒
菊美人酒造と北原白秋
ご購入
蔵だより
受賞歴
会社概要
お問い合わせ
Facebook
Instagram
Shopping-cart