菊美人酒造

お月さまのこよみ  陰暦のカレンダー

IMG_1774.JPG

2013年10月某日。
来年2014年の
楽しいカレンダーを見つけました。
 
陰暦のカレンダー
(第一紙行)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1775.JPG

陰暦とは、
お月さまの一周期を一ヶ月とする暦。
明治5年12月3日に、
太陽暦に変わるまで
1200年使われてきた日本の暦。
 
当時、大騒ぎだったでしょうね。
突然3日で、来年の元旦になるんですから(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1776.JPG

太陽暦は、4年に一度、2月29日という
「閏(うるう)日」がありますよね。
 
陰暦には、およそ3年に一度
「閏(うるう)月」があります
(正確には、19年に7回)。
一年が13ヶ月ってことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1778.JPG

来年は、九月と閏九月。
九月が2回あります!
とてもおもしろい。
 
旧暦は一ヶ月遅れと簡便に言っていますが、
例えば、中秋の名月は太陽暦で毎年、
違う日というわけです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1777.JPG

1日のことを「ついたち」というのは、
「お月様が現れる」
「月が立つ」「つきたち」から。
 
30日のことを「お月様が隠れる」
「月が隠(こも)る」から
つごもり」と言います。
12月31日を大晦(おおつごもり)と
言ったりします。
 
 
 
 
 
 

IMG_1780 2.JPG

日本はお月様とともに生きてきた
 
潮の満ち引きも、
女性のサイクルもお月様のサイクル。
俳句の季語だったり、祭りだったり、
今も陰暦は暮らしの中に息づいています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_1779.jpg

慌ただしい毎日だから、
時折、月を眺めていたい
 
そう思いませんか。