7月22日。
                
                菊美人の蔵の玄関に、
                
                百日紅(ひゃくじつこう)が、
                
                咲きました。
                
                このように満開です。
                
                真夏に咲きます。
                
                百日紅には、
                
                赤い花を咲かせるのと、
                
                白い花を咲かせるのと
                
                二種類。
                
                菊美人の百日紅は、白い花。
                
                この「百日紅」、
                
                別名を「さるすべり』。
                
                名前の通り、
                
                木登りの得意な猿でも
                
                すべってしまうのでしょう。
                
                枝がつるつる。
                
                ご覧のように、
                
                とてもきれいな花。
                
                名前の通り、本当に百日近く
                
                咲き続けます。
                
                実は、
                
                ずっと咲いているわけ
                
                ではなくて、
                
                小さな花が散っては咲き、
                
                散っては咲きます。
                
                ですから、
                
                玄関先の掃き掃除が大変。
                
                9月まで、
                
                毎朝「百日紅」の散った花びら掃除。
                
                とてもきれいに
                
                百日間咲いてくれるのですが、
                
                毎日お掃除。
                
                なんとも悩ましい花です。
                
                「散れば咲き 
                
                  散れば咲きして百日紅」
                
                 加賀千代女(かがのちよじょ)
              




